

昭和の初めの頃は花嫁道具は 木製の三面鏡と手鏡がありました
手鏡などはすっかりプラッスチックス製になり、三面鏡などはすっかりなくなりましたが
木製の物は大事にずっと使い続けたものです
形見として 子、孫の時代まで引き継いでもらいたい
あえてレトロな木製で そういう思いをのせて製作してます
完成手鏡は一点物製作ギャラリーにあります
図柄は牡丹です
昭和の初めの頃は花嫁道具は 木製の三面鏡と手鏡がありました
手鏡などはすっかりプラッスチックス製になり、三面鏡などはすっかりなくなりましたが
木製の物は大事にずっと使い続けたものです
形見として 子、孫の時代まで引き継いでもらいたい
あえてレトロな木製で そういう思いをのせて製作してます
完成手鏡は一点物製作ギャラリーにあります
図柄は牡丹です
コメントをお書きください
霧島温太 (水曜日, 21 12月 2016 16:31)
良い感じですね!
風天 (金曜日, 23 12月 2016 11:09)
コメントありがとうございます!
m(_ _)m
なかなかいい感じにできました。